性別:?
出身地:千葉寄りの東京
趣味:お酒
最近ひげを生やしてるんですけど周りから大不評で悲しいです。
ひげ以外で大人の男を演出できるように頑張ります。
記事も頑張って書いていきます。
任意整理後の再和解って?
任意整理した後に返済が困難になったら…。
任意整理をした時は問題なくても分割返済の期間中に思いもよらない事情で返済が困難になることも考えられます。
この不景気の時代でいつこのような事が自分の身に降りかかるか分かりません。
任意整理をした後に返済が滞ると…?
「○回以上返済がなかったら残債務を一括して返済する」
という条件があります。
債権者が債務者に対し分割支払いでいいと認めることを期限の利益の付与と呼びます。
これにより債務者は一括返済をせずに済むメリットが得られます。
しかし、一定回数以上支払いが滞ったときには限の利益が失われます。
そして債権者に一括返済を求める権利も同時に発生してしまいます。
※期限の利益の喪失
期限の利益の喪失が起こると、債権者は一括返済を求めることができますが返済ができない人が一括返済できるわけがありません。
そうなると最終的に、債権者から訴訟提起が行われ財産差し押さえということになります。
多くの弁護士や司法書士は、和解をすると契約を終了しますのでその後は業者と直接のやり取りをすることになります。
当然、返済が遅れたときも業者から直接かかってきますが債権者から一括返済を求められても返済は不可能という事態になります。
返済が困難になったらやはり自己破産
この記事を書いた人

唐獅子
専属ライター
こちらも一緒に読まれてます!
1. 任意整理とおまとめは一体何がどう違うのか
2. 任意整理を弁護士に任せた方がいい3つの理由
3. 任意整理後に滞納したらヤバイことになる??
4. 任意整理を断られてしまうこともある
5. 任意整理は何かと融通が利くと聞いたんだが本当なのか
2. 任意整理を弁護士に任せた方がいい3つの理由
3. 任意整理後に滞納したらヤバイことになる??
4. 任意整理を断られてしまうこともある
5. 任意整理は何かと融通が利くと聞いたんだが本当なのか
カテゴリ一覧